こんにちは、hiromiです!
冬は空気が澄んで、天体観測にとっても適しています。
寒いですが、温かく着こんで空を眺めてみませんか?
12月には、ふたご座流星群が極大(ピーク)を迎えます。
毎年たくさんの流星を観測できる「ふたご座流星群」について調べてみました。
今回は、「ふたご座流星群2019愛知で見える方角は?ピークの時間・穴場スポット」と題しまして、ふたご座流星群2019が愛知県で見える方角、ピークの時間、また穴場のスポットについて、調べた内容をまとめましたので、ご紹介したいと思います。
では早速、本題に入っていきましょう。
Contents
ふたご座流星群2019愛知で見える方角とピークの時間
ふたご座流星群2019の極大(ピーク)は、12月15日の午前4時になっています。
今年は、下弦前の明るい月が一晩中空を照らしているため、観察の条件は良くありません。
13日、14日いずれの夜も、20時頃から流星が現れ始め、本格的な出現は22時頃から、真夜中を過ぎた頃に流星の数が最も多くなり、5時頃まで出現が続くといわれています。
(ピーク時)12月15日04時頃
13日未明から14日明け方まででも、大丈夫です。
ふたご座流星群がみえる方角は、とくに決まっておらず、比較的どこでも見えるといえます。
ただ今回は、満月過ぎの月がふたご座近くを一緒に移動する為、月明かりの影響が大きいです。月明かりが視界に入ると流れ星がみえなくなってしまうので、月を背にしてみるようにしてください。
流星は、放射点を中心に四方八方へ飛び出すように流れていきます。
放射点の近くでは流星は短く、離れるほど長くなって見えるんですよ。また、放射点の高度が高いほど流星は見えやすくなります。
今回のふたご座は、高い位置にありますので、見えやすいんですが
月明かりで条件が悪くなってしまってますね。
ふたご座流星群2019 愛知での穴場スポットは?
ふたご座流星群を、キレイな星の見えるスポットで見たい方に。
愛知県でおすすめなスポットをご紹介します!
茶臼山高原
星空カフェ「てんくう」
名古屋の某写真クラブの方18名と茶臼山高原へ。
星景写真講座と撮影指導を行いました。
少しの間ですが晴れてくれました。写真は手持ち1枚撮り、夏の大三角付近です。
ちょっと色は補正しきれてないです。
下の方には薄雲があります。#SONY #α7SⅡ #FE24mmF1.4 ISO51200 F1.4 0.4秒 pic.twitter.com/whtcQJL5c6— 星景写真家 湯淺光則 (@m_roadster) August 5, 2019
「恋人の聖地」と呼ばれる展望台からは、星に手が届きそうなほどの距離感で天体観測ができます! イベント時の夜は『星空カフェ「てんくう」』もオープンします。
スターフォレスト御園
天文台のある公共宿泊施設
??名古屋勢のみんなへ??
夏に遊ぶ件、天体観測が人気みたいだったので!
この前 言ってた
「スターフォレスト御園」
を紹介してみます??
1.2枚目みたいな場所です!!
ドーム型の大きな赤道儀のある建物が食堂.お風呂.プラネがあって、反対側にバンガローとBBQ場があります!https://t.co/ZE0b2eanzA pic.twitter.com/dtHk15Vksp— ?? 嗟 音 (@Re_start__shano) March 24, 2019
日本屈指の星空鑑賞スポットとして知られている天文台です。
奥三河総合センター
こちらは去年の案内ですが。
奥三河星空フェスタ2018https://t.co/qJShigIk6b
こたつに入ってふたご座流星群を楽しめる唯一の場所。
お問い合わせは奥三河総合センターまで。 pic.twitter.com/PDST3bk4GT— scorpio (@scorpio_info) December 10, 2018
愛知県が設置した宿泊施設です。
設楽町の満天の星空を是非体験してみてください
伊良子岬「伊良湖恋路ヶ浜」
『HIKARI』
船が迷い漂うとき灯台の光が道標となる。
人が迷い思い悩むとき星の光がその道を優しく照らしてくれる。★
先程、愛知県 伊良湖にて撮影。
★ pic.twitter.com/Ffu4Pttxb6— H A R L O C K (@susanoo_harlock) March 16, 2019
灯台と満天の星空が楽しめます。
特に奥三河地方は、星空観測スポットが多いです。
他にもたくさんありますので、こちらもどうぞ。