こんにちは、hiromiです!
冬は空気が澄んで、天体観測にとっても適しています。
寒いですが、温かく着こんで空を眺めてみませんか?
12月には、ふたご座流星群が極大(ピーク)を迎えます。
毎年たくさんの流星を観測できる「ふたご座流星群」について調べてみました。
今回は、「ふたご座流星群2019三重で見える方角は?ピークの時間・穴場スポットは」と題しまして、ふたご座流星群2019が三重県で見える方角、ピークの時間、また穴場のスポットについて、調べた内容をまとめましたので、ご紹介したいと思います。
では早速、本題に入っていきましょう。
ふたご座流星群2019三重で見える方角とピークの時間
ふたご座流星群2019の極大(ピーク)は、12月15日の午前4時になっています。
今年は、下弦前の明るい月が一晩中空を照らしているため、観察の条件は良くありません。
13日、14日いずれの夜も、20時頃から流星が現れ始め、本格的な出現は22時頃から、真夜中を過ぎた頃に流星の数が最も多くなり、5時頃まで出現が続くといわれています。
(ピーク時)12月15日04時頃
13日未明から14日明け方まででも、大丈夫です。
ふたご座流星群がみえる方角は、とくに決まっておらず、比較的どこでも見えるといえます。
ただ今回は、満月過ぎの月がふたご座近くを一緒に移動する為、月明かりの影響が大きいです。月明かりが視界に入ると流れ星がみえなくなってしまうので、月を背にしてみるようにしてください。
流星は、放射点を中心に四方八方へ飛び出すように流れていきます。
放射点の近くでは流星は短く、離れるほど長くなって見えるんですよ。また、放射点の高度が高いほど流星は見えやすくなります。
今回のふたご座は、高い位置にありますので、見えやすいんですが
月明かりで条件が悪くなってしまってますね。
ふたご座流星群2019三重で穴場スポットは?
ふたご座流星群を、キレイな星の見えるスポットで見たい方に。
三重でおすすめなスポットをご紹介します!
三重県 美杉村
三重県美杉村の星空(≧∇≦) pic.twitter.com/CxyL6jPrU0
— Shin (@shyu0510) August 13, 2017
ここは、三重県で一番星空が見えるといわれている場所です。
奥の大洞山などのふもとまで行けばすばらしい星空が見えます。
こちらは近くの道の駅 美杉の場所です。
菰野町 三重県民の森
【三重県・菰野町】三重県民の森から満天の星空を望む https://t.co/LrT7Y9zOLB pic.twitter.com/8k369Ckx48
— Flash+@出張カメラマン (@Flash_plus_info) January 12, 2018
菰野町の県民の森は、周りに民家も何もなく、とてもすばらしい星空が見られます。
道がよく、行きやすいのでオススメです。
熊野市
【世界遺産でみる天の川】
三重県熊野市にある荒波が造り出した世界遺産『鬼ヶ城』。東から南にかけて太平洋が続いているため天の川を見るにはとてもいい場所になります。https://t.co/BxILHaiFxV#天の川にお願いを— 本当に行って良かった旅行情報? (@TRIPROUD) July 3, 2019
こちらのツイートは、鬼ヶ城から見る星空。
ここだけじゃなく、熊野市は星がホントによく見えるところ。
少し山に入ればすごい星空が見えます。
世界遺産の鬼ヶ城から見る星空。
北側は見えないですが、山に近づくと全面見えます。
まとめ
今回は、「ふたご座流星群2019三重で見える方角は?ピークの時間・穴場スポットは」と題しまして、ふたご座流星群2019が見える方角・ピークの時間・穴場スポットについてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
見える方角は、どこの空を見ても見える。
ただ、月がずっと出ているので、月と反対側を見た方がいいでしょう。
ピークの時間は、12月15日00:00~夜明け頃。他に13日の夜中から14日明け方でも見られるでしょう。
ぜひ、空気が澄んだ冬の夜に夜空を見上げてみてください。ただし、夜はかなり冷えるので防寒対策はしっかりとしてくださいね。
それでは、今回はここまでにさせて頂きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!