こんにちは、hiromiです。
秋になると、毎年開催される戦国イベント『関ヶ原合戦祭り2019』
戦国ファンが一堂に会する交流の場です。
今年も10月に開催されることになりました。
そこで今回は、「関ヶ原合戦祭り2019の日程は?アクセスと駐車場・見どころについても」と題しまして、関ヶ原合戦祭り2019のことについて詳しくお伝えしようと思います。
それではさっそく、本題へ入っていきましょう!
関ヶ原合戦祭り2019の日程は?
毎年秋に開催されますが、今年の日程は、10月19日(土)・10月20日(日)の2日間になりました。
2日間とも、朝10:00頃~16:00頃まで開催される見込みです。
日時 | 2019年10月19日(土)・20日(日) 10:00~16:00 雨天決行 |
---|---|
会場 | 岐阜県不破郡関ケ原町 ◎陣場野会場=関ケ原ふれあいセンター及び周辺一帯 ◎笹尾山会場=笹尾山周辺一帯 |
陣場野会場では、主に屋台や出店。色々な食べ物やグッズ、全国各地からの戦国グッズはこちらで売ってますよ。
笹尾山会場では、主に20日の鉄砲隊や、関ヶ原絵巻が中心ですが。
毎年、1日目もイベントをやりますので、楽しめると思います。
例年、武将隊に扮した一般の人たちが合戦の模様を繰り広げる「関ケ原合戦絵巻」
全国各地にある鉄砲隊が登場し射撃法などを実演する「鉄砲隊演武」
全国の戦国グッズ天が出店する「戦国グッズマーケット」
関ヶ原合戦や戦国時代をテーマにした「関ケ原戦国ライブ」が開催されます。
スケジュールはこちら
歴史好き、戦国好きなら、見る価値ありますよ。
アクセスと駐車場
関ヶ原合戦祭りの会場に行くには、車で行く方法と、電車で行く方法があります。
電車なら、名古屋から1時間弱の距離。関ヶ原駅からは徒歩で10分ほど。
ふれあいセンターの辺りがたくさん出店が出ています。
一般の方のフリーマーケットなどもたくさん出てますよ。
車なら、名古屋方面からですと、バイパスと国道21号線の2通りがあります。
ふれあいセンター付近の駐車場にたくさんの車が止められます。
ただ、会場に近いため埋まってしまうのも早いですので、早めに入ることをオススメします。
昨年度の会場周辺地図を載せておきます。
会場の場所、駐車場は変わりありませんので、参考にしてみてください。
車の混雑状況は、21号バイパス側はそれほど混雑しませんが、街の中を走る21号線は、道幅も狭く“名神関ヶ原インター”から来る車、入っていく車が多い為、信号渋滞が起きやすいです。
なるべく迂回してバイパスを通るルートを選んだ方が、意外と早く進みますので、検討してみてくださいね。
関ヶ原合戦祭り2019の見どころは?
何といっても、関ヶ原合戦絵巻で繰り広げられる戦国武者の姿でしょう。
東軍・西軍に分かれて戦う様子は、圧巻です!
こちらは、一般公募で選ばれると参加できます。
甲冑も貸してくれますので、ぜひ出たい!という方が参加できるんですよ。
今年は没後400年となる島津義弘と、甥の島津豊久を中心にストーリー展開するそうです。
敵中突破で知られる「島津の退き口」は有名ですよね。
八方を東軍に囲まれた絶体絶命のピンチで、敵の大軍の中を突破するとは。
さて、今年の「関ヶ原合戦絵巻」は、どのようになるのか・・楽しみです!
まとめ
今回は、「関ヶ原合戦祭り2019の日程は?アクセスと駐車場・見どころについても」と題しましてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
戦国時代ファンや歴史好きな方だけではなく、屋台や出店を目当てに遊びに来ても、1日楽しめると思います。
車で行くと混雑がイヤだな~と思われる方は、電車でも駅から徒歩で行けますのでウォーキングがてら行っても楽しめると思います。
駅前には『駅前交流館』があって、お土産物が買えますよ。
ぜひ、この秋には足を運んでみてください。
それでは、今回はここまでにさせて頂きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!