こんにちは、hiromiです。
少し涼しくなってきましたね。
秋はスポーツの秋。秋から冬にかけて、マラソンが増えますね。
そんな中、マラソンはマラソンでも、スイーツを食べながら完走する「スイーツマラソン」が名古屋で開催されます。
給水所ならぬ“給スイーツ所”が設けられていて、ひと口で食べられるスイーツが食べ放題!
今回は、「スイーツマラソンin愛知2019の駐車場は?料金や必要なものは?」と題しまして、スイーツマラソンin愛知2019についてご紹介します。
スイーツマラソンの魅力や楽しみ方についても紹介したいと思います。
それではさっそく、本題へ入っていきましょう!
Contents
スイーツマラソンin愛知2019の駐車場は?
まず、スイーツマラソンin愛知2019が開催される場所はどこになるでしょうか。
開催は、2019年10月24日(日)
@愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて開催されます。
大会では、車を利用して参加するより、公共交通機関を利用してください。といわれていますね。

【電車】
東部丘陵線(リニモ)~『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
どうしても車で参加したい方に、駐車場のご案内です。
公園には3か所駐車場があります。
駐車場 | 4月~10月 8:00~19:00 11月~3月 8:00~18:30 ※ただし休館日は8:00~17:30 入庫は公園閉門の1時間前までです。 |
---|---|
料金 | 大型車 1,680円 普通車 500円 二輪車 200円 |
※障害者が乗車の車に対しては手帳の提示で料金が免除されます。
駐車場に停められる台数はどうでしょうか?
北駐車場 | 1,081台 |
---|---|
西駐車場 | 380台 |
南駐車場 | 350台 |
合計:1,811台
停められる台数は多いようですが、モリコロパークには施設も多く、利用する人も多いので、イベント開催時にはいっぱいになってしまいます。
車で参加する場合は、なるべく時間に余裕を持って来るようにしてくださいね。
スイーツマラソンin愛知2019、料金や必要なものは?
スイーツマラソンin愛知2019の参加費用はどうなっているでしょうか?
ファミリーマラソン
保護者 | お子様 | 参加料金(税込み) |
---|---|---|
1名 | 1名 | 6120円 |
1名 | 2名 | 8160円 |
1名 | 3名 | 10200円 |
2名 | 1名 | 10200円 |
2名 | 2名 | 12240円 |
2名 | 3名 | 14280円 |
6kmマラソン
1名 | 6630円 |
---|
リレーマラソン
2~10名 | 1名あたり5610円 |
---|
参加の申し込みは、2019年11月4日(月・祝)までとなっています。
申込はコチラからも出来ます。
参加すると、スイーツ食べ放題や参加賞がもらえますよ。
【参加賞パッケージ完成】
フレーバーによって色が違い、箔押の文字がきらきら?
愛知大会では限定フレーバー3種から選べる『Bean to Barチョコレート』が参加賞!
お友達や家族と参加して、全種類ゲットしてください??エントリーはこちら↓https://t.co/D2SOFYH47L#スイーツマラソンin愛知 #参加賞 pic.twitter.com/VHXLaEcEJ6— スイーツマラソン実行委員会 (@SweetsMarathon) September 26, 2019
また、ほっとHOTグルメ祭りやスイーツショップもありますので、
マラソンの後も楽しめます♪
【ほっとHOTグルメ祭り店舗情報】
★台湾食堂★
メインメニュー:焼小籠包(熱いホット)
『台湾食堂』自慢の焼き小籠包は包の中に極旨スープが閉じ込められていて、食べた瞬間ジュワッと溢れる肉とスープが最高の至福を演出します!#スイーツマラソン #ほっとHOTグルメ祭り #台湾食堂 #焼小籠包 pic.twitter.com/bjf7nLcJ18— スイーツマラソン実行委員会 (@SweetsMarathon) September 6, 2019
やっぱり、マラソンして運動することよりも、食べる楽しみの方が勝ってるかも。。
甘党集合!スイーツ食べ放題イベント「スイーツマラソン」が愛知で開催 #スイーツ #スイーツマラソン 【ほか写真あり】https://t.co/2KBrF3hW5U
— モデルプレス (@modelpress) July 29, 2018
当日必要なものは?
・マラソン用のシューズ
・ウェア(走ると暑くなってくるので、脱ぎ着しやすい服装で。
仮装して走る人もいますよ。
・タオル
・防寒グッズ
・参加通知証
あったら便利なもの
・5本指ソックス(摩擦を減らしてマメ防止に)
・時計
・ポーチ(貴重品を入れておく)
・絆創膏
・手袋、ネックウォーマー
・帽子
以上が必要な持ち物です。
まとめ
今回は、「スイーツマラソンin愛知2019の駐車場は?料金や必要なものは?」と題しましてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
スイーツマラソン、楽しそうですね♪
お子さんも一緒に参加できますので、親子で参加したり。
友達と一緒に仮装したりしても、楽しいですよね。
終わった後は、食べておいしかったスイーツをお土産に買ったり、ほっとHOTグルメ祭りで美味しいものを食べて帰ってくるのもいいですよね。
ぜひ参加してみてください。
それでは、今回はここまでにさせて頂きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!