山下智久さん(山P)が9月5日(日)にオンラインライブ「TOMOHISA YAMASHITA First Online Live“Beautiful World”」を行なうと発表されましたね。
ジャニーズ事務所を退所してから、初のオンラインライブ。
楽しみにしている方も多いと思います。
でも、せっかくのオンラインライブをスマホで見るなんてもったいない!
どうせならテレビで見たいですよね。
今回は、オンラインライブをテレビで見る方法について、ご紹介したいと思います。
この記事でわかること、
- スマホではなくテレビで動画配信を見る方法
- 必要なものは?
- ミラーリングって何?
では早速、調べてみましょう。
Contents
山下智久「オンラインライブ」をテレビで見る
山下智久さんに限らず、オンラインライブは、今や普通のことになりつつありますよね。
でも、スマホでオンラインライブを見るなんて「もったいない!」です。
せっかくなら、大きな画面で見なくちゃ!
大きなテレビがあるなら、そこに映して、家族や友達と共有しなきゃですよね。
ミラーリングって何?
よく、『ミラーリング』という言葉を聞きますが、何のこと?
画面ミラーリングとは、スマホの画面をテレビ画面などに表示する機能のことです。「スマホの写真や動画をテレビの大画面で見たい」、「スマホのゲームを大画面で楽しみたい」という時に使える機能なんです。
iPhone、Androidでも画面ミラーリングは使えますが、設定方法が違ってきますので、ご紹介したいと思います。
パソコンやスマホを有線でテレビに繋ぐ
基本的にケーブルなどでつなぐだけですので、設定しなきゃいけない!
接続が複雑!などお言うことはありません。
パソコンとテレビを有線でミラーリングする
パソコンとテレビをHDMIケーブルでつなぐ場合です。

- HDMIケーブルを「パソコン」と「テレビ」にそれぞれ接続
- テレビで入力切替「HDMI」を選択
- 完了
ケーブルはネットで購入できます。
ケーブルには長さがありますので、必要な長さの物を購入してくださいね。
値段もそんなに高くなくてOKです。
パソコンとテレビの接続が最も簡単にミラーリングする方法でもあります。
HDMIケーブルをパソコンとテレビに接続し、テレビ側で入力切替でHDMIを選択すれば完了です。
パソコン、テレビが有線接続に対応していることが条件です。
パソコンで見る予定だった方には、一番簡単ではないでしょうか。
安いものだと、100円ショップにもケーブルは売っています。100円ではなく、200~300円位で買えますよ。
スマホをつなぐ場合は、変換アダプターが必要になりますので、注意が必要です。
では詳しく見てみましょう。
iPhoneを有線でミラーリングする
アダプターがあれば、機械操作に強くない人でも簡単に繋げられます。
- HDMIケーブルを「パソコン」と「テレビ」にそれぞれ接続
- iPhoneに「Digital AVアダプタ」を接続
- テレビで入力切替「HDMI」を選択
- 完了
「Digital AVアダプタ」をiphoneに接続し、先程紹介した「HDMIケーブル」に携帯側とテレビ側にそれぞれ接続します。
こちらも繋ぐだけなので、簡単ですね。
ただ、Appleの「Digital AVアダプタ」がちょっと高くついちゃいますね。
Android端末を有線でミラーリングする
HDMI端子のあるテレビ・PCモニターと接続できるものです。
こちらもケーブルでつなぐだけです。
ただ、Android端末によって、テレビに繋ぐのに必要なものが異なります。
変換ケーブルには色々種類があるのですが、充電しながらつなげることが出来るタイプが便利かな?と思います。
iPhoneでFire TV stickを使ってミラーリング
Fire TV stickを使って接続するのも便利です。
まず、Fire TV stickを用意してください。
- ご自身のテレビがWiFi対応か確認
- テレビ裏のHDMI端子に本体を挿入し、電源アダプタを接続
- WiFi対応テレビをWiFi接続
- Amazon Fire TVを操作し、検索から「AirReceiver」を探し、購入
- 「ホーム」にある「AirReceiver」を選択して開く
- 「AirReceiver」を許可し、AirPLayにチェックがあればOK
- iphoneのコントロールセンターで「画面ミラーリング」
- 接続先で「AFTR-●●」を選択
- 完了
設定方法は、ちょっと複雑かもしれませんが、「Fire TV stick」は後々も使えます。
Amazon Primeやhulu、abemaTVやYouTubeも見れますし、とっても活躍してくれますよ。