こんにちは、
今回は、名古屋から始まり、チェーン展開している“コメダ珈琲”について。
コメダ珈琲ってなんだか落ち着くんですよね。
昔ながらの喫茶店の雰囲気も残しつつ、居心地のいいくつろぎ空間ですよね~
いろいろメニューはあるんですが、
中でも私のおすすめは、『シロノワール』です。
デニッシュパンに、たっぷりのアイスクリームを添えて。
お好みでメープルシロップもかけて食べる、デザートです。
みんなでシェアして食べてもいいし、一人で食べるならミニもあるのがうれしいですね。
今回はおいしい『シロノワール』をご紹介したいと思います。
コメダ珈琲のシロノワールの人気
コメダ珈琲は、名古屋で生まれた喫茶店。
『シロノワール』は、開業当初からあるメニューだそうですよ。
最初は、シロノワールを知らなかったんですが、近くの町にコメダ珈琲が出来て、
友達と行ったんですが、「コメダに来たなら、シロノワールを食べなきゃ!」と言われ、
初めて食べました。
これ、パンだよね。アイスクリームと一緒に食べるの??
と不思議に思いましたが、食べてみたら、美味しい~、あう!
一瞬、ミスマッチかと思ったけど、パンのほんのりした甘さと冷たいアイスクリームが合いますね。
それ以来、コメダに行くことがあれば必ず頼みます♪
アイスクリームが溶けてしまうから。と、なんか急いで食べちゃうんですよね~
一人で食べる時は、ミニを頼みます。
ミニだと、量がちょうどいいんですよ。友達同士で行った時は、普通サイズをシェアして食べることが多いです。
ワイワイおしゃべりしながら、つついて食べるのが楽しいんですよね。
コメダ珈琲は、全国にチェーン展開しているらしいので
皆さんの近くの町にも、あるかもしれないですね。通りがかりに見つけたら、ぜひ寄って『シロノワール』を食べてみてくださいね。
シロノワールの魅力は、サクサクしたデニッシュパンとやわらかいソフトクリーム。
そこにメープルシロップもプラス。
パンとメープルシロップも合うし、溶けかけたアイスとパンもよく合います。
パンは仕入れているんじゃなくて、自家製造だそうですよ。
こだわって作っているんですね。
コーヒーだけじゃなくて、デザートも頼みながらとか、
朝はモーニングもあるので、食べてみてください。
名古屋はパンに小倉あんをのせて食べる文化があります。
名古屋に近い岐阜でも、パンに小倉あんをのせるメニューがよくありますよ。
モーニングにも、普通のトーストと並んで、小倉トーストがもちろんあります^^
ええ~っ!と言わずに食べてみてください。
意外とハマっちゃうかもです。
温かさと冷たさのミックスが最高!
シロノワールに使っているデニッシュパンは、ほんのり温かくなっています。
それに対して、のっかっているソフトクリームは冷たい。
この温かさと冷たさが、妙にマッチしてるんですよ。
ソフトクリームには、バターたっぷりのデニッシュ系のパンや、油分が多いリッチな生地のパンがあうと思います。
一度、バターが多めのパンを作った時に、家にあるバニラアイスを挟んでみました。
これが意外と合うんです!
温かさと冷たさ。ふんわりやわらかいパンに溶けてしまうアイス。
シロノワールのおいしさと一緒でした。
家でシロノワールの味を再現してみたくなったら、
まずデニッシュパン。
軽くトースターかレンジで温めます。(温め過ぎないように)
バニラアイスを添えます。
少し置いてやわらかめに・・
フルーツを添えてもいいですね。
ミカンやパイナップルが合うと思いますが、お好みで季節のフルーツでOK!
メープルシロップをかけます。

コメダ珈琲に行けない時は、家で作ってみましょう^^
誰か来た時に出してあげたら、ビックリされると思いますよ。
まとめ
今回は、コメダ珈琲のシロノワールについてご紹介しました。
どうでしたか?
コメダ珈琲は、居心地がいいから、一人でフラッと寄ってもいいし。
本を持ってコーヒーを飲みながら長居してもいい感じです。
勉強してる人がいたりして。自宅で勉強するよりはかどるみたいですね。
お友達とお茶してしゃべってる人もいたり、いつも人でいっぱいですよ。
私もとても好きなお店の一つです。
あなたも近くに行ったら、ぜひ寄ってみて。
そしてシロノワールを食べてみてください。
あなたの口にも合うといいですね。
では、今回はここまでとさせていただきます。
また次回お会いしましょう!