こんにちは、hiromiです。
今回は、簡単にできるパンの中で“クリームパン”をご紹介したいと思います。
クリームパンっておいしいですよね。私も大好きです!
パン屋さんには、濃厚なクリームを使ったものが置いてあったりします。
でも、カスタードクリームって作るの面倒だし、難しいでしょ?
そう思われるかもしれませんよね。
そんなカスタードクリームが簡単に作れたらいいと思いませんか?
実はレンジで簡単に出来る方法があるんです。
今回は、超簡単!レンジで作るカスタードクリーム。も合わせてご紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。
みんな大好きクリームパン
クリームパンっていつからあるんでしょう?
あんパンは木村屋が作ったことは有名ですが、クリームパンは?
それは、新宿中村屋が最初に作ったそうです。
シュークリームのおいしさに驚き、このクリームをパンの中に入れたらどうだろう?
と考えたのが始まりだそうですよ。
その時、考えて生まれたクリームパン。おいしさが支持されたから、今でも残ってるんですね。
では、クリームパンを作ってみましょう♪
材料 15個分
菓子パン粉(強力粉)400g
イースト 8g
砂糖 40g
塩 6g
スキムミルク 20g
ショートニング 60g
全卵 60g
水 200g
1.粉類をパンこね機にかけ、水・全卵を少しづつ混ぜていく。
2.5分ほどこねたら、ショートニング(またはバター)を入れ残り10分こねる
3.こねあがったら、ポットに入れたまま一次発酵(40分)
4.一次発酵が終わったら、50gに分割して丸める。
5.ベンチタイム 15分
6.成型
裏返してめん棒で楕円に伸ばす
真ん中より少し上にカスタードクリームをおく(こんもりと乗せる)
※乗せすぎると包みにくいので注意!パン生地にカスタードが付くと生地同士がくっつかなくなるので気を付ける
周りを押さえる(半円形)切り込みを入れる。
7.仕上げ発酵 20~25分 少し暖かい場所でおく。
8.とき卵を塗って焼く(アーモンドスライスをのせる)
170℃~180℃ 10~12分
電気オーブンだと少し高め、220℃くらいで15分
(自宅のオーブンで調整しながら焼いてくださいね)

クリームパンのクリームって、たっぷり入っていた方がうれしいですよね。
だから包むときは、なるべくたっぷり包んであげましょう。
だけど、生地にクリームが付いてしまうと、油分で生地がくっつかなくなってしまうの。
たっぷり入れつつ、包めなくなるのには要注意!!ですよ。
そうするとうまくいくよ!
超簡単!レンジで作るカスタードクリーム
=材料=
牛乳 400g
全卵 1ヶ
卵黄 1ヶ
砂糖 80g
薄力粉 20g
コーンスターチ 20g
バニラオイル 3~4滴
バター 20g
1.耐熱のボウルに、砂糖、卵を合わせる(ホイッパー)
2.薄力粉、コーンスターチを入れる
3.牛乳を温め加える
4.レンジ強で2分
5.ホイッパ―で混ぜ、レンジ強で1~2分
6.バター、バニラオイルを加える(チョコを入れる時はここで)
7.保冷剤で急冷する。
どうですか?レンジで温め、混ぜ合わせてもう一度レンジ。これでOKなので簡単です!
この分量だと、トロトロよりは少し固まってるのでクリームパンを包むにはちょうどいいです。
チョコを加えたチョコカスタードもおいしいですよ♪
チョココロネにしてもいいですね。
ここで、カスタードの活用法を。
生クリームをホイップしたものに、カスタードを合わせてカスタードホイップ。
ホットケーキに、クレープに、シフォンケーキに添えて食べましょう
カスタードそのままでも、アップルパイやタルトに使えます。リンゴを砂糖で煮詰めたものを入れても美味しいの。
リンゴとカスタードって合うんですよね~
シュークリームにももちろんOKです!
今回、バニラオイルのみ入れましたが、バニラビーンズを入れると本格的!
香りがグッと良くなります。お店のクリームにぐんと近づきますよ。
まとめ
どうでしたか?
子供も大人も楽しめるクリームパン。
ワイワイ言いながら作ると楽しいですよ^^
カスタードクリームもぜひ作ってみてください!
簡単に作れて楽ですよ♪余ってしまっても、いろいろ活用できるので試してみる価値アリです。
今回はクリームパンでしたがいかがでしたか?
また他のレシピもご紹介しますね。
では、さようなら。