こんにちは、hiromiです。
台風12号が、9月21日12時に日本の南海上で発生しましたね。
現在発達しながら北上していますが、どうやら関東地方を直撃しそうな進路を取りそうです。
今回は、台風の勢力はそれほど大きくないといわれていますが、秋雨前線を刺激して、大雨が降りそうな様子です。
台風12号のピークはいつになるんでしょうか?
また、雨や風の予想はどうなんでしょうか。詳しく調べてみたいと思います。

台風12号2020のピークはいつ?
台風12号が発生しましたね。次第に進路を北東に変え、関東から東海、近畿地方にかなり接近、または上陸する可能性出てきました。
では、ピークはいつごろになるんでしょうか?
台風12号は24~25日にかなり接近か 大雨のおそれも #nhk_news https://t.co/ERH0VRj5wl
— NHKニュース (@nhk_news) September 22, 2020
どうやら24日(木)から25日(金)にかけてが最も日本列島に最接近するようです。
しかも関東直撃です!
ただ今回は、台風の北側に秋雨前線があって、台風の北上と共に一緒に北上してくるので、大雨になる!と言われています。
【台風 10号より広範囲で大雨か】https://t.co/jpWpkVkcdE
台風12号は、今後やや発達し、風速25メートル以上の暴風域を伴う見込み。前回の10号と違う点は秋雨前線が本州付近に停滞していること。10号より広範囲で大雨の恐れがある。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 22, 2020
平日ですので、お仕事の方も多いと思います。
通勤する際には注意が必要ですね。
雨・風の警戒地域はどこ?
今回の台風12号は、雨台風との情報がありますが、どのくらいの雨量になるんでしょうか?
近畿から関東は、22日夜から23日にかけて断続的に雨が降り、台風が接近する24日の夜には、東海や関東で大雨が予想されます。
その後、25日は、関東や北日本で雨が強まるおそれがあるとのことです。
23日朝までの24時間に予想される雨量は、多いところで、近畿や東海で120mm。
さらに、23日朝から24日朝までは、多いところで、東海で200~300mm、近畿で100~200mm、関東甲信で100~150mmとなっている。
出典:FNNプライムオンライン
・近畿や東海では、23日朝から雨が強まり、24日には風も強まってくる。
・関東甲信も、23日午後から雨脚が強まり、25日にかけて大荒れの状態が続く。
・北日本は、25日ごろに雨と風が強くなる見込み。
土砂災害や河川の氾濫などに、厳重な警戒が必要となる見込みです。
風は昨年の台風15号に比べれば、強くはありませんが、20m/s以上の強風が吹くことが予想されますので、油断はできませんね。
台風12号による列車の運休
台風が近づくと、安全のために最近では運休にしてしまうことが多々あります。
すでに運休の情報が出ていますので、お知らせします。
JR東日本は台風12号の接近に伴い大雨の影響が見込まれるとして、24日夕方から25日にかけ列車の運転を取りやめる可能性がある路線を発表。栃木県関係では、東北本線の那須塩原市の黒磯駅から宮城県の岩沼駅までの間です。降雨量や被害状況により、運転計画は変更になる場合があるということです。
— CRT栃木放送 (@crt_radio) September 22, 2020
9月22日13時44分 配信
東北本線:『お知らせ』
東北本線は、台風接近による大雨の影響が見込まれるため、黒磯〜岩沼駅間は24日(木)の夕方以降、列車の運転を取りやめる可能性があります。 #東北本線 #Tohoku_Line https://t.co/V9Qtr20USu— JR東日本【東北エリア】運行情報 (公式) (@JRE_Tohoku_A) September 22, 2020
東北本線:黒磯~岩沼
常磐線:原ノ町~仙台
磐越西線:郡山~会津若松
磐越東線:いわき~郡山
詳しい情報は、随時発表されますので、チェックしていってください。
JR東日本関東エリア情報
まとめ
21日に発生した台風12号について、ピークや雨・風の警戒情報をお届けしました。
今後の情報についても、追記していきますのでご確認ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。